茨木市立斎場でのお葬式・葬儀・家族葬ならハナブ商店

茨木市立斎場とは

IBARAKI City funeral hall

茨木市立斎場での葬儀一式の施行は、
茨木市一の老舗葬儀社であるハナブ商店におまかせ下さい。

茨木市立斎場のお葬式・家族葬の費用(事例)

茨木市公式キャラクターいばらき童子6
茨木市営葬儀のお見送り葬 市営葬儀の火葬式プラン 89,400円(税込)~ 火葬式(1~10名)
家族葬プラン 家族を中心に少人数で通夜・告別式を行う 350,880円(税込)~ 家族葬(5~30名)
一般葬プラン 参列者を限定せずに通夜・告別式を行う 614,320円(税込)~ 一般葬(50~100名)

お問い合わせ


葬儀のことや費用で不安な方も、一度ハナブ商店までお問い合わせください。
不安を解消できるまで24時間365日とことんご相談を受け付けております。
ご遺族の気持ちになり誠心誠意、お話を伺います。

072-622-2222

茨木市立斎場 市営葬儀

茨木市立斎場(いばらきしりつさいじょう)は、茨木市民が家族葬や一般葬にご利用いただける公共の斎場・火葬場です。火葬炉があるので直葬(火葬式)を行うこともでき、どのような宗教・宗派でもご利用いただけます。
阪急茨木市駅より徒歩10分とアクセスがよく、お葬式から火葬までを1ヵ所で行うことができるため故人様とゆっくりとお別れしていただけます。使用料も比較的低料金に設定してあるため、別途必要になる補充品が最低限で済みます。
茨木市立斎場での葬儀一式の施行は、茨木市内一の老舗葬儀社であるハナブ商店におまかせ下さい。

  • 茨木市民でなくても利用はできますが、相対的に割高になります。
  • 火葬場の利用には茨木市役所など居住自治体から交付された埋・火葬許可証が必要です。埋・火葬許可証の交付を受けるには、茨木市役所など該当自治体に死亡診断書・死体検案書(医師による記載・押印)を提出します。
  • 市営斎場のため、公務員か公務員に準じる勤務者は心づけ(金銭・物品)を受け取ることを禁止されています。

茨木市立斎場

名称茨木市立斎場(いばらきしりつさいじょう)
所在地〒567-0813
大阪府茨木市大住町18番16号
火葬場あり
運営茨木市
電話番号072-622-5141
FAX072-622-5142
アクセス阪急電鉄茨木市駅から0.8km、車で5分
駐車場約80台(専用駐車場)

副葬品についてのお願い

火葬時にご遺体の尊厳をお守りするため、次のことについてご協力ください。

  • 次の物品については、お棺の中に入れないようにお願いします。
     ガラス類、プラスチック類、金属類、ドライアイス、厚手の布団、書籍、果物など
  • 生前中、心臓手術などによりペースメーカーなど人工臓器を装着されている場合は、火葬中に破裂する恐れがありますので、事前に医師により摘出していただくようお願いします

灰葬

原則として、当日灰葬(収骨)が可能です。

お問い合わせ


葬儀のことや費用で不安な方も、一度ハナブ商店までお問い合わせください。
不安を解消できるまで24時間365日とことんご相談を受け付けております。
ご遺族の気持ちになり誠心誠意、お話を伺います。

072-622-2222

茨木市立斎場での家族葬・一般葬の流れ


通夜・葬儀を行うスタイルです。 ※あくまでも一例です。

ご逝去日 宗教者様、葬儀社との相談

臨終→お迎え→ご遺体安置→宗教者への連絡→
葬儀内容の打合せ→関係者への連絡→

茨木市立斎場で通夜式

納棺→通夜式→通夜ぶるまい→

茨木市立斎場で葬儀(家族葬)・告別式

告別式→お別れ→出棺→火葬→
精進落とし→骨上げ→初七日法要→

満中陰(四十九日法要)

満中陰(四十九日)法要
ご遺体安置

1. ご自宅に安置する場合の流れ

ご遺体をご自宅に迎えます。
寝台車でご遺体をご自宅にお送りした後、お布団にご安置します。
※事前に白い敷布、枕カバー等のご準備をしていただければありがたいです。

宗教者への連絡

2. 宗教者様への連絡・枕経・日時などの打合せ

まず宗教者様に一報を入れ、故人様名、安置場所を連絡し、枕経に来ていただくよう依頼します。
※お願いする宗教者様がない場合は当社(ハナブ商店)でご紹介させていただきます。
茨木市立斎場では、式場によって時間が決められていますので、その旨きちんと宗教者様へ伝えて頂ければありがたいです。当社で宗教者様をご紹介する場合は当社より連絡いたします。

葬儀内容の打合せ

3. 葬儀内容の決定

ご予算や弔問者・会葬者の人数などにより、葬儀の内容・規模等を決定します。
茨木市市営葬儀では、基本的な葬儀補充品は市営葬儀の使用料金に含まれます。
市営葬儀の料金に含まれていない品物については当社係員と相談の上、祭壇横のアレンジ飾り・供花の収受・粗供養品・通夜料理、精進落とし(仕上げ料理)などを決定します。

関係者への連絡

4. 関係者への連絡

茨木市立斎場での通夜・葬儀の日時が決定したら親類や友人に連絡します。特に親しかった人には直ちに知らせます。
会社関係は、上司など中心となって連絡してもらえる人に依頼するとよいでしょう。
各種団体にも連絡をしておきましょう。
近親者で葬儀をされる場合は、葬儀に参列していただきたい方々に連絡します。

納棺

5. 納棺

柩には、故人様が生前に愛用していた品物を一緒に入れます。
茨木市立斎場での市営葬儀をご利用の場合は、原則市役所の職員がご納棺をされます。
火葬場より副葬品が規制されておりますので、当社係員または市役所の職員にご相談ください。
※火葬の都合上、ガラス製や金属製、その他爆発の恐れがあるものを入れるのは避けてください。

通夜式

6. 茨木市立斎場で通夜式

席順は、一般的には柩に近いところから、喪主、親族、親戚、友人の順。
喪主から順に焼香をします。
弔問御礼の挨拶をします。(ご希望で市立斎場の職員にお願いすることも可能です)
読経終了後、引き続き宗教者から法話等がある場合があります。
※宗旨、宗派により内容が異なることもあります。

通夜ぶるまい

7. 茨木市立斎場で通夜振る舞い

お通夜に参列してくれた弔問客を別室に案内してもてなす通夜式のあと、弔問に対するお礼と故人様の供養の意味をこめて、お食事やお酒を出してもてなすことを「通夜ぶるまい」といいます。
お酒にはお清めの意味もあります。
精進落し(仕上げ料理)の数量確認を行いましょう。
※通夜ぶるまいの風習は地域によって異なる場合もあります。
通夜ぶるまい閉会は、時間を見計らってお開きの挨拶をします。

告別式

8. 茨木市立斎場で葬儀(家族葬)・告別式

葬儀とは、ご家族やご友人・知人が故人の冥福を祈り死者を葬るための儀式であり、告別式とは、故人と最期のお別れをする式典のことです。
開式の時間前には身じたくを整えて式場にお集まりください。
スタッフより葬儀の流れの説明をいたします。
開式(寺院読経)、弔辞・弔電の拝読、遺族・親族の焼香、会葬者焼香閉式、会葬御礼の挨拶(ご希望で斎場の職員にお願いすることも可能です)

出棺

9. お別れ・出棺

供えられていた花を切って入れ、最後のお別れをします。
最後に故人様の棺に入れてあげたいもの等を入れ、火葬場へ出発します。
茨木市立斎場は火葬場と隣接していますので、御柩を皆様で運んでいただくか、柩台を押して移動するかを選んでいただけます。※詳しくは斎場職員にお尋ねください。

火葬

10. 火葬(茨木市立斎場敷地内の火葬場)

火葬場で納めの式を行います。
火葬場の炉の前に棺が安置されます。宗教者の読経が始まりましたら、焼香をします。

精進落とし

11. 茨木市立斎場で精進料理(仕上げ料理)

喪主がお礼の挨拶を述べ、故人様を偲んで精進落しを行います。
遺族、親族など式典に際して特にお世話になった方々を招きます。
参列者にはお供物のお下がりを、お渡しします。
※初七日法要に必要な品々もご要望に合わせてご用意させていただきます。

骨上げ

12. お骨上げと初七日法要

火葬が終わった後、お骨上げをします。
お骨上げは指定の時間に遅れないようにしてください。
※お骨上げの作法でわからないことがあれば火葬場職員にお尋ねください。

初七日法要

初七日法要は、亡くなった日もしくは亡くなった日の前日から数えて七日目に行いますが、最近では葬儀の日に行うことが多くなっています。

お問い合わせ


葬儀のことや費用で不安な方も、一度ハナブ商店までお問い合わせください。
不安を解消できるまで24時間365日とことんご相談を受け付けております。
ご遺族の気持ちになり誠心誠意、お話を伺います。

072-622-2222